Yes: No:
◆PTOを入れて下さい。
真空ポンプは回っていますか | ![]() | クラッチを踏み直しPTOを入れなおして下さい。 >>>クラッチの踏みが浅いと入らない場合があります。深く踏み込んでから、PTOスイッチを入れて下さい。 |
再度PTOを入れなおしても動かない。 >>>車両メーカーヒューズを確認願います。 |
||
冬季によりポンプが固着していませんか。 >>>ポンプを破損する恐れがあるので、暖めてから再度PTOを接続願います。 |
||
![]() | ||
真空ポンプオイルは入っていますか | ![]() | メインセパレーターにオイルが入っていない >>>吸排レバーを中立にし約30秒程待って下さい。ホンプオイルが戻ってきます。 |
中立状態でメインセパレーター内のオイルが不足 >>>取扱説明書を読んで頂き適正量を給油願います。 |
||
![]() | ||
吸入ホースより吸引がかかりますか | ![]() | 吸入コックが閉になっていませんか >>>吸入コックを開にして下さい。 |
吸引が一時的に弱くなった >>>ホース内を汚泥が流れています。水や空気を通しホース内を洗浄して下さい。 |
||
吸入ホースないが閉塞していませんか >>>吸入ホースをリールから引き出しホースが重たい部分を地面に軽く落としてください。 |
||
![]() | ||
バキュームタンクが真空になりますか | ![]() | 吸排レバーが吸入になっていますか >>>吸排レバーを吸入に倒して下さい。 |
吸入コックは開いていませんか >>>吸入コックを閉めて下さい。 |
||
ドレンセパレーターのドレンコックが開いていませんか >>>ドレンコックを閉めて下さい。 |
||
![]() | ||
吸入ホースより吸引しなくなった | ![]() | 満了でフロートが上がっていませんか >>>作業を中断しタンク内汚泥を処理場にて排出願います。 |
気泡や汚泥でフローとが上がっていませんか >>>吸排レバーを中立にし、フローとを落とし再度吸排レバーを吸入に倒して下さい。 |
||
ドレンセパレーター内が汚泥で一杯になっていませんか >>>吸排レバーを中立にし、エンジンを止めドレンコックより汚水を排出願います。 |
||
![]() | ||
ホースリールがホースを巻き取らない | ![]() | リールレバーが断になっていませんか >>>リールレバーを接にして下さい。 |
アースがタンクにおちていますか >>>感電防止のため手袋着用の上、アースターミナルが確実に閉まっているか確認願います。 |
||
リールモーターより異音がしていませんか >>>ギヤーが減っている事が考えられます。お近くのサービスセンターまで連絡願います。 |
||
![]() | ||
その他 | ![]() | 上記以外 >>>お近くのサービスセンターまで状況をお知らせ願います。 お近くのサービスセンターは事業所一覧にてご確認ください。 |